当店の靴磨きのシューシャインとハイシャインの違い

当店の靴磨きサービスに、「シューシャイン」と「ハイシャイン」があります。
どう違うのかとお客様に質問されることが多いので、比較画像をつくりました。

上記画像の右が「シューシャイン」、左が「ハイシャイン」です。

ワックスは、ツヤを出す以外にも、汚れから守る「防汚」キズから守る「防傷」などの機能を持っています。

シューシャインは、トゥから側面、かかとにかけて強めにワックスを掛けます。
簡単にいうと、歩いていて、キズが付きやすい所にワックスを塗り、汚れや傷から守ります。

また、側面にワックスを掛けることで、ツヤのラインがキレイに出ます。

ハイシャインは、傷や汚れから守るほか、より光沢を出します。
当店でいうと、ハイシャインはドレスアップという感じでしょうか。

シューシャインにしてもハイシャインにしても、多少の防水機能は持っています。(ワックスの付いている部分だけです)


いかがでしたでしょうか?

ツヤにおいてはお好みですが、ワックスで靴を守ることに違いはありません!

ご参考まで。

関連記事

  1. J.M.WESTON180ローファー(カーフレザー)の靴磨き…

  2. a piece of craftsmanストレートチップのカ…

  3. メンズシューズの雨染みとり

  4. オールデン2210Vチップ

    【Alden(オールデン)】2210 Uチップコードバンの磨…

  5. カートジェイガーの修理と水洗いと靴磨き

  6. L.L.BeanBootsのお手入れ

最近のコメント